特定健診・特定保健指導

健康診断

特定健診について

特定健診とは、平成20年(2008年)4月から40歳~74歳までの医療保険加入者(妊婦などを除く)を対象に、新しい制度としてスタートした健康診断です。この特定健診は、メタボリックシンドローム(※)の要因となっている生活習慣を改善させ、高血圧や高脂血症、糖尿病などの有病者・予備群を減少させることを目的とした検査です。

※メタボリックシンドローム
内臓脂肪型肥満と糖質や脂質などの代謝異常、または高血圧が合併した状態のことです。この状態が長く続くと、脳梗塞や心筋梗塞などを引き起こすリスクが高くなります。

電話お問い合わせ

受付時間:

月〜金 09:00 〜 16:00

09:00 〜 12:00

(祝祭日を除く)

電話 0428-31-5312

特定健診検査項目

特定健診

基本的な項目 問診
身長・体重・腹囲・BMI
血圧
中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール
γGTP・GOT・GPT
空腹時血糖またはHbA1c
詳細な項目※ 心電図
眼底検査
赤血球数・血色素量・ヘマトクリット

※一定の基準の下での医師の判断による検査項目

特定保健指導について

特定保健指導とは、特定健診の結果により3つのグループ「動機付け支援」「積極的支援」「情報提供」に分け、各グループで対象者が健康的な生活に自ら改善できるよう、さまざまな働きかけやアドバイスを行う保健指導のことです。

積極的支援

医師、保健師又は管理栄養士の面接・指導のもとに行動計画を策定し、食生活の栄養指導若しくは運動指導等を生活習慣改善のための適切な働きかけを相当な期間継続して行うとともに、計画の進捗状況評価と計画の実績評価(計画策定の日から6 か月以上経過後に行う評価をいう)を行う。

動機付け支援

医師、保健師又は管理栄養士の面接・指導のもとに行動計画を策定し、食生活の栄養指導若しくは運動指導を生活習慣改善のための取組に係る動機づけに関する支援を行うとともに、計画の実績評価(計画策定の日から6か月以上経過後に行う評価をいう)を行う保健指導をいう。

情報提供

対象者が生活習慣病や健診結果から自らの身体状況を認識するとともに、健康な生活習慣の重要性に対する理解と関心を深め、生活習慣を見直すきっかけとなるよう、健診結果の提供にあわせて、個人の生活習慣やその改善に関する基本的な情報を提供することをいう。

特定保健指導階層化

特定保健指導階層化
特定保健指導階層化

0428-31-5301

総合案内受付平日08:30〜17:30